2013年08月10日

キンドル

気づいたらまったくブログの更新してない状態。
本当に久しぶりの書き込みです。

ここ1年程読書の時間がめっきり減ってしまって
なんとかせねばと焦っていました。仕事やら何やら
で時間がないというのは簡単ではありますが、それ
だったら、どこでも読めれば良いのだと。

本をキンドルやスマホで読むということはあまり気が
進まなかったのですが、試しにアプリで読んでみると
案外大丈夫だということがわかりました。

通勤電車でも小さなデバイスならそれほど迷惑もかからない
と。そこで、キンドルアプリで久々に読書再開とめでた
くなりました。

posted by シゲ at 17:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 読書 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月24日

近況

気づいたら早くも4月直前。
桜も東京ではほぼ満開です。近頃は杉花粉と檜花粉に
悩ませられながら過ごしています。昨年と比較してもの
すごく症状がひどい状態。昨日の花見で花粉をたっぷり
と吸い込んだようです。
posted by シゲ at 15:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月14日

雪.JPG

久しぶりに東京に雪。
雪国からしたらこれは大雪ではないかも。

自宅前の雪かきをしてみた。結構しんどい。
寒い外なのに汗がでてくる。意外と良い運動
かも。雪国の人は冬はほぼ毎日だろうからこ
れは本当に大変。

明日は足元注意です。
posted by シゲ at 18:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

小学校

小学校.JPG

正月休みに地元に帰り小学校の前を
通ってみた。

街も小学校もほとんど変わっていない。
懐かしい。逆に発展してないともいえる。

小学校の前に立って当時のことを考えて
みた。同級生の名前を徐々に思い出した。
自分はあの時に考えた人生を歩んでいるか。
たぶんあまり考えてなかったかも。当時は。
だから良く分からない。けれど小学校時代
の自分は今の自分を誇りに思えるのだろうか。

2013年は始まったばかり。一つ一つ着実に
行こうと思う。
posted by シゲ at 18:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月01日

初詣

近所の神社に初詣。
いつもはほとんど混雑していないが、やはり
お正月はそれなりに混んでいる。

神社.JPG

焚火.JPG
posted by シゲ at 17:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年明けましておめでとうございます。

明けましておめでとうございます。

今年は飛躍の年になる予感。
昨年も蓄積してきた知識を使って仕事に活かすと書いた
気もしますが、十分にはできなかった。今年は少しづつ
でも活かしていきたい。自分の強い点はさらに伸ばし、
弱点は補強する。それを意識しながら日々すごしていこうと
思います。

皆様にとって実りのある年でありますように!

2013年1月1日
posted by シゲ at 17:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月21日

続けること

久しぶりにブログを書いている。
ここ最近会社の業務が忙しく書き込みができなか
った。

と言いつつやはり何でも続けることは難しい
のだと感じる。ではいったい続けるにはどう
したらよいのか。

とりあえず質をあまり気にせず続ければよいの
か?確かに続けないよりマシかも。しかしそれ
で良いのか。本を読もうとか、何かの勉強をし
ようとか思った時、自分は細切れ時間というも
のを大切にしている。とりあえず、電車の待ち
時間に1ページ読んでしまおうとか。後は、半ば
強制的に環境をつくる。図書館や有料の自習室に
行って集中するとか。

何かに集中するにはまとまった時間がないとでき
ないと思うと、自分はストレスが溜まってしまう。
個々人にあわせてだと思うけれど、少しだけでも
やってみようと思う方が何もできなかったという
罪悪感が薄まる気がする。
posted by シゲ at 18:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月19日

教材はしぼる

大人になってから本格的に始めた英語学習。
一体何冊参考書を買ったかわからない。
思えばいろいろな教材を試してきたけれど、
結局のところ頭に入っているのは、何度も
繰り返した数冊。

英語学習に関しては、今の日本ではありあま
る程の書籍が売られているし、本屋の英語学習
コーナーにも見きれない程のスペースがある。

ではどうしたら、良い学習本というのは見つける
ことができるのか?おそらく人によって異なる。
仕事で使用したいならそれに特化したものが良い
し、映画・ドラマを楽しみたいなら、映画・ドラ
マそのものを見て覚えたら良いし。

指針となるのは、結構良く売れているもの。売れ
ているからには何か良い点があるからだし、万人向
けでもあるだろうし。とにかく学習開始の頃は、
様々な教材が気になって仕方がなかったのは自分だ
けだろうか。結局は内容を理解し、そして繰り返す。
頭に入ったら実際に使ってみる。こんな感じでなんと
か理解できるようになった気がする。
posted by シゲ at 21:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 英語 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月17日

カタログ

2ヵ月程前に、ビジネスバックを購入した。
とある雑誌とメーカーとのコラボで限定商品
だった為、思わずすぐに買ってしまった。
まずまずの値段であったがなかなか使い勝手は
良く気に入っている。

そして鞄を買った為、カタログが送られてきた。
こんなものはいらないと思いつつカタログを眺め
ているとついついほしくなってします。そうかこ
れが人間の心理かと思いながら、ほしいものがほ
んとうに必要か考えてみると、ほとんどは今すぐ
には必要のないものであった。

今日は休日。有名テレビショッピングが流れる。
そして限定、今すぐの掛声。今では通常の機能を
素晴らし機能であると語りかけ、ある意味大した
物だと思う。デフレと言いつつも工夫次第で物は
まだまだ売れるのだなと。人間の物欲はとまること
はない。
posted by シゲ at 18:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月15日

英語学習

内容は良く分らないけれど、小学校5年生から
英語の学習というのは昨年から必須になったよ
うで、学習をすること自体は良いことだと思っ
てます。そしてもっと必須科目とすることを
早めた方が良いという議論があるようです。

実際、大人になってから英語学習に苦労してき
た私としては、義務教育の中で役に立つ授業で
あれば問題ないのではないかと思っています。
というのも結局全ての人が必要ではないかもし
れませんが、今後日本においても何らかの関わり
で全く分らないよりも分った方が得と思うから
です。

企業によって状況が異なるのは当然ですが、
私が新卒で入社(15年以上前)したころは、社内
に英語のできる人がいると、それだけですごいと
いった状況でしたが、今はそれだけですごいとい
うことはあまりないような気がします。それでも
尚、使いこなす人の絶対数は必要な割には少ない
というのも事実かも知れません。

そんな英語も義務教育でうまく取り入れれば、
日本の未来も少しは変わっていくことを願って
しまったりします。
posted by シゲ at 18:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 英語 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。