2012年03月11日

ファッシリテーション

CIA(公認内部監査人)の資格試験に挑戦中の
私であるが、3月初旬の土日にCCSA(内部統制評価
指導士)の認定に必要なトレーニングの1つである
ファッシリテーション講座を受講した。

総勢14名の受講者で、計14時間。まる2日かけての
講座で久しぶりに週末に頭をフル回転させた。
講座は恐らく大学院のような実践さながらのトレー
ニングで、座学だけにとどまらず、主役は参加者で
あると言えると思う。実際にファッシリテーターを
持ち回りで行わなければならなかった。

ファッシリテーターというのは、ひらたくゆうと
問題を解決へ導く助っ人のような感じを受けた。
あくまでジャッジはしない。皆を解決へと導く役割
を受ける。今回は内部監査に係わる資格のトレーニ
ング認定であったが、普段の仕事にも使えそう。

CCSAの資格に合格する為には、このトレーニングの
他に試験にも合格しなければならないが、今回は順番
が逆になってしまっているが、イメージを掴むことが
できたのでこれはこれでアリかなと思う。

posted by シゲ at 19:10| Comment(0) | TrackBack(0) | CIA(公認内部監査人) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月20日

CIAパート3受験

先日の日曜日にCIAパート3を受験。
既にパート1、2、4と合格しており最後の
パートだった。運よく仮合格ということで
私のCIA受験はこれで終了となりました。

思えば長期的な受験となった。その期間、
1年9カ月。この期間が長期と思うのは、個人
の背景によって異なるとは思います。けれど
けして短期合格を果たしたとは思いません。

自分で言うのもおかしな話ですが、明らかに
過去の自分よりも時間配分というものを意識
するようになった気がします。

今回のパート3で言えば、他パートに比較し、
明らかに勉強時間は短く直前の追い込みを行い
ました。けれど全てを見直すのは無理と判断し
間違った箇所、理解が不十分な箇所への追い込み
に絞りました。昔の自分には出来なかったこと。
この時間であればこれしかできないだろうという
のが意識出来つつある気がします。

正式な合格通知を待ちつつも、実務で活かせるよ
う今後も励んでいくことが重要。ここから新たな
スタート地点となり、本当に嬉しい。
支えてくれた多くの方に感謝し、今後も進んで
行きたい。

posted by シゲ at 15:29| Comment(0) | TrackBack(0) | CIA(公認内部監査人) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。