2012年06月02日

CIA認定書届く

CIA認定書.JPG

CIAの認定書とレッドリボンが本日届きました。
郵便屋がポストに入らないと手渡しされたので
何かなと思ったら。確かに大きい。

合格の時期からして認定書は8月かと思っていた
のでこれまた嬉しい。

いよいよCIAとなった。資格に恥じぬよう精進します。

posted by シゲ at 18:01| Comment(0) | TrackBack(0) | CIA(公認内部監査人) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

地御前かき浜焼風

地御前かき.JPG

親が広島に旅行に行ってきた。
お土産に"地御前かき浜焼風"が届いた。
何かなと思って食べてみると牡蠣の佃煮と
いった感じでとてもおいしかった。

そもそも牡蠣って昔はあまり食べたいと
思ったことは無かったのに今は生牡蠣は
美味しいと思ったりして、昔と食べる物が
徐々に変わってきている気がする。

大学生の時、友人と居酒屋に行って、その
友人は生牡蠣を頼んでいた。生牡蠣って一体
なんだって思って自分は食べたような気がするけ
れど美味しいとは当時思わなかった。今考えれ
ば、その友人がツウであっただけかも。

いづれにしてもこの瓶詰は自分は美味しいと
思いつつお酒が進んでしまった夕食でした。
posted by シゲ at 21:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月03日

微差力



斉藤一人さんの書籍。薄い本だけど中身は
濃い。そういう感想です。そしてなんだか
ホットする。

"微差力"。文字通り解釈すると、とても小さな
力。結局人間って本当に僅かな差でとても幸せ
になることができるのかも知れない。

・仕事のコツは10年先より一歩先
一人さんによれば「10年後だったら、あの人、成功
するのにね。」と言う人は10年先も成功しないそう
です。なぜなら10年後も10年先を考えているから。
一歩先で良いそうです。なんだかホットします。

・成功の秘訣
人間は、常に、どんぐりの背比べとの事。一歩でれば
良いとのこと。例え話が富士山。日本で一番高い所へ
行く。富士山に登れば良い。もっと高い位置へ行くには?
脚立を持っていくとのこと。これまた笑い話だけどホット
する。

恐らく成功者と呼ばれる人、そしてそう言われ続ける人は
そうなんでしょう。微差力を持っている。
posted by シゲ at 15:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 読書 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月16日

【ワケあり社員】が戦力化するすごい仕組み



ワーク・ライフバランス。
仕事(ワーク)と個人生活(ライフ)の関係を
見直し、調和(ハーモニー)をとり、社員の
モチベーションを向上し、結果、労働生産性も
伸びる。

基本的にはこれには賛成です。労働生産性も伸びて
個人の生活も満足できればそれはとても素晴らしいこと。

では「ワケあり社員」って何だろう。それはメンタルで
働くことが難しくなった人、妊婦になった人、親の介護が
必要になった人など。日本では人口の傾向からして避けられ
ないのかも知れません。ならば、そんな様々な環境の人が
戦力となる仕組みを作る必要がある。

人ごとではないような気がします。親の介護ってあるかも
しれないし、無いかも知れない。それは恐らく分らないです。
けれどもそういった環境になるかも知れないと予想することは
大切な気がします。予想がたてばどのような対応をすれば良いか
考えることはできる訳ですから。

厳しい時代を迎えつつも、働き方やプライベートを良くする為の
ヒントがある本でした。
posted by シゲ at 19:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 読書 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月17日

アジサイ

アジサイ1.JPG

近所のアジサイを見に行ってきた。
普段は何も気にしてなかったが、この時期は
見事なアジサイが咲いている。

人も多い。今日は梅雨だけれどもつかの間の曇り。
(たまに晴れ)。近くに看板が。蛍を飛ばそうと考え
ていると。

綺麗な水でないと蛍は育たないだろうから、この住宅
街で育つかは分らない。けれど良い試み。

梅雨の時期はあまり好きではないけれど、アジサイの
美しさを楽しめるのはこの時期ならでは。少しでも楽し
まないと。

アジサイ2.JPG





posted by シゲ at 18:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月24日

レインコート

週末は、雨も降らずまずまずの天気であったが
そうはいっても梅雨まっただ中。数日前には台風
の影響で通勤時、帰宅時に土砂降りの雨の中を歩か
ねばならず、気分が良い訳もない。

こんなに降っているので当然傘はほとんど役に立たな
しならばレインコートを着ようと決めた。特にオシャレ
な色の物でも何でもない。普通のスーパーで売っている
もの。実際に着て傘をささずに歩いてみる。思ったより
も良い感じ。

何が良いかって、風や雨で廻りの人は傘が役に立っていな
いのを見ながら多少は悠々と歩けるという優越感があり、
本当に嫌な奴だなと思った。けれどもっと不思議な心地良さ。

既に中年になったおっさんであるけれども、子供の時には
こんな光景あったよなと。レインコートを着用し、雨の中を
楽しんでいた。水たまりをわざと歩いた覚えもある。さすが
にそこまではしなかったが、靴には防水スプレーをしていた
おかげで何とかしのいでいる。この感覚は良い。

嫌な梅雨も少しは楽しんでみようかなという気になってきた。
オシャレなレインコートを着るのも良い事かも。これから
革靴に防水スプレーをしとこう。雨が降っても良いように。



posted by シゲ at 20:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。