2012年06月02日

CIA認定書届く

CIA認定書.JPG

CIAの認定書とレッドリボンが本日届きました。
郵便屋がポストに入らないと手渡しされたので
何かなと思ったら。確かに大きい。

合格の時期からして認定書は8月かと思っていた
のでこれまた嬉しい。

いよいよCIAとなった。資格に恥じぬよう精進します。

posted by シゲ at 18:01| Comment(0) | TrackBack(0) | CIA(公認内部監査人) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月06日

CCSAの勉強

4月末にはCIAパート3の正式合格通知を
受領した。これで晴れて全てのパートに
合格。後は認定書を待つのみとなった。

そしてCCSA(内部統制評価指導士)の受験
に向けて進めて行かなければならないのだ
が、なかなか進んでいない。基本CIAのパート
1、2+αと言われているので全く歯が立たないと
いうことは無いだろうと考えてはいます。けれ
どいやしい話受験料も結構かかるので残念な結果
にはなりたくないというのが本音です。

既に所定のファッシリテーション講座も受講済み
であるし、CIA合格の流れにあやかりたい。

連休も明けるし、五月病とは無縁に前進あるのみ。

posted by シゲ at 22:57| Comment(0) | TrackBack(0) | CIA(公認内部監査人) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月20日

CIAパート3受験

先日の日曜日にCIAパート3を受験。
既にパート1、2、4と合格しており最後の
パートだった。運よく仮合格ということで
私のCIA受験はこれで終了となりました。

思えば長期的な受験となった。その期間、
1年9カ月。この期間が長期と思うのは、個人
の背景によって異なるとは思います。けれど
けして短期合格を果たしたとは思いません。

自分で言うのもおかしな話ですが、明らかに
過去の自分よりも時間配分というものを意識
するようになった気がします。

今回のパート3で言えば、他パートに比較し、
明らかに勉強時間は短く直前の追い込みを行い
ました。けれど全てを見直すのは無理と判断し
間違った箇所、理解が不十分な箇所への追い込み
に絞りました。昔の自分には出来なかったこと。
この時間であればこれしかできないだろうという
のが意識出来つつある気がします。

正式な合格通知を待ちつつも、実務で活かせるよ
う今後も励んでいくことが重要。ここから新たな
スタート地点となり、本当に嬉しい。
支えてくれた多くの方に感謝し、今後も進んで
行きたい。

posted by シゲ at 15:29| Comment(0) | TrackBack(0) | CIA(公認内部監査人) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月11日

ファッシリテーション

CIA(公認内部監査人)の資格試験に挑戦中の
私であるが、3月初旬の土日にCCSA(内部統制評価
指導士)の認定に必要なトレーニングの1つである
ファッシリテーション講座を受講した。

総勢14名の受講者で、計14時間。まる2日かけての
講座で久しぶりに週末に頭をフル回転させた。
講座は恐らく大学院のような実践さながらのトレー
ニングで、座学だけにとどまらず、主役は参加者で
あると言えると思う。実際にファッシリテーターを
持ち回りで行わなければならなかった。

ファッシリテーターというのは、ひらたくゆうと
問題を解決へ導く助っ人のような感じを受けた。
あくまでジャッジはしない。皆を解決へと導く役割
を受ける。今回は内部監査に係わる資格のトレーニ
ング認定であったが、普段の仕事にも使えそう。

CCSAの資格に合格する為には、このトレーニングの
他に試験にも合格しなければならないが、今回は順番
が逆になってしまっているが、イメージを掴むことが
できたのでこれはこれでアリかなと思う。

posted by シゲ at 19:10| Comment(0) | TrackBack(0) | CIA(公認内部監査人) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月29日

CIA Part2受験

先日CIA Part2を受験し、仮合格した。
幸い今回の受験を含めて3科目に合格。
残り1科目。Part3を残すのみとなりました。

本格的な資格取得にトライはこれが初めてで
長丁場となっている。忙しい多くの人にとって
良いのは恐らく短期決戦の方かも知れません。
私の場合は、結果的には長期になっています。

短期決戦、長期決戦どちらが良いということは
本来はどちらでも良いというのが私の考えです。
人それぞれです。けれどメリット、デメリット
は考慮に入れる必要があると思います。

例えばいきなりチャンスがやってきた。その時
に既に資格を持っているというのといくつかの
科目に合格している、というのでは資格をもって
いるということに限定した場合、前者が有利だと
思います。自分がいかに納得しているかが重要だ
と考えます。

Part3は2012年の受験になる。一日も早い合格
に向けて今後も進んでいきたい。


posted by シゲ at 12:15| Comment(0) | TrackBack(0) | CIA(公認内部監査人) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月23日

CIA Part1受験

日曜日にCIA Part1を受験。前回のPart4に
続き何とか仮合格。毎度毎度緊張する。

前回は出張の前日となったが、今回は自宅の
トイレが故障し修理に時間がかかりそうなの
でやむなくホテルに宿泊。急遽だったので、
あまり眠れず結構フラフラでの受験となりま
した。

ただこれを言い訳にはしたくなかったので、
気持ちの切り替えに努め、当日はそれほど直前の
勉強追い込みはしませんでした。それがむしろ
良かったと今では思っています。最後は心理面
がとても重要だと感じます。

これからも試験に限らず人生の様々な局面で不測
の事態は起こる可能性はあります。そんな場合で
も耐えきれる気力を心がけたい。例えうまくいかな
い場合があるとしてもリカバリー力をつけていきた
い。

posted by シゲ at 22:43| Comment(0) | TrackBack(0) | CIA(公認内部監査人) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月31日

CIA(公認内部監査人)初受験

今私は資格取得にトライしている。
恐らくブログに書くのは初めてだが、CIA(公認内部
監査人)という米国の資格。Part1から4まである。

急遽海外出張がはいってしまい、出国の前日に試験
となったが、散々勉強に時間を費やしてきたので、
出張は合否には関係ないということで、予定通り受験。

今回はPart4を受ける。
コンピュータで受ける試験なので、終了するとその場で
合否が分る。合格の文字。かなりホットした。

正直資格取得の為の時間はかなり費やしている。だから
時間も費用も無駄にできない。何かを本気でやろうと
思ったら、何らかの犠牲はつきものだ。それでもどうせ
犠牲になるんだったら、しっかりやりたいと思うもの。

残り後3つ。1つは合格。この勢いをキープしつつ、進め
ていきたい。




posted by シゲ at 17:56| Comment(0) | TrackBack(0) | CIA(公認内部監査人) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。