2013年03月24日

近況

気づいたら早くも4月直前。
桜も東京ではほぼ満開です。近頃は杉花粉と檜花粉に
悩ませられながら過ごしています。昨年と比較してもの
すごく症状がひどい状態。昨日の花見で花粉をたっぷり
と吸い込んだようです。
posted by シゲ at 15:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月14日

雪.JPG

久しぶりに東京に雪。
雪国からしたらこれは大雪ではないかも。

自宅前の雪かきをしてみた。結構しんどい。
寒い外なのに汗がでてくる。意外と良い運動
かも。雪国の人は冬はほぼ毎日だろうからこ
れは本当に大変。

明日は足元注意です。
posted by シゲ at 18:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

小学校

小学校.JPG

正月休みに地元に帰り小学校の前を
通ってみた。

街も小学校もほとんど変わっていない。
懐かしい。逆に発展してないともいえる。

小学校の前に立って当時のことを考えて
みた。同級生の名前を徐々に思い出した。
自分はあの時に考えた人生を歩んでいるか。
たぶんあまり考えてなかったかも。当時は。
だから良く分からない。けれど小学校時代
の自分は今の自分を誇りに思えるのだろうか。

2013年は始まったばかり。一つ一つ着実に
行こうと思う。
posted by シゲ at 18:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月01日

初詣

近所の神社に初詣。
いつもはほとんど混雑していないが、やはり
お正月はそれなりに混んでいる。

神社.JPG

焚火.JPG
posted by シゲ at 17:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年明けましておめでとうございます。

明けましておめでとうございます。

今年は飛躍の年になる予感。
昨年も蓄積してきた知識を使って仕事に活かすと書いた
気もしますが、十分にはできなかった。今年は少しづつ
でも活かしていきたい。自分の強い点はさらに伸ばし、
弱点は補強する。それを意識しながら日々すごしていこうと
思います。

皆様にとって実りのある年でありますように!

2013年1月1日
posted by シゲ at 17:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月21日

続けること

久しぶりにブログを書いている。
ここ最近会社の業務が忙しく書き込みができなか
った。

と言いつつやはり何でも続けることは難しい
のだと感じる。ではいったい続けるにはどう
したらよいのか。

とりあえず質をあまり気にせず続ければよいの
か?確かに続けないよりマシかも。しかしそれ
で良いのか。本を読もうとか、何かの勉強をし
ようとか思った時、自分は細切れ時間というも
のを大切にしている。とりあえず、電車の待ち
時間に1ページ読んでしまおうとか。後は、半ば
強制的に環境をつくる。図書館や有料の自習室に
行って集中するとか。

何かに集中するにはまとまった時間がないとでき
ないと思うと、自分はストレスが溜まってしまう。
個々人にあわせてだと思うけれど、少しだけでも
やってみようと思う方が何もできなかったという
罪悪感が薄まる気がする。
posted by シゲ at 18:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月17日

カタログ

2ヵ月程前に、ビジネスバックを購入した。
とある雑誌とメーカーとのコラボで限定商品
だった為、思わずすぐに買ってしまった。
まずまずの値段であったがなかなか使い勝手は
良く気に入っている。

そして鞄を買った為、カタログが送られてきた。
こんなものはいらないと思いつつカタログを眺め
ているとついついほしくなってします。そうかこ
れが人間の心理かと思いながら、ほしいものがほ
んとうに必要か考えてみると、ほとんどは今すぐ
には必要のないものであった。

今日は休日。有名テレビショッピングが流れる。
そして限定、今すぐの掛声。今では通常の機能を
素晴らし機能であると語りかけ、ある意味大した
物だと思う。デフレと言いつつも工夫次第で物は
まだまだ売れるのだなと。人間の物欲はとまること
はない。
posted by シゲ at 18:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月02日

アボカド

アボカド.JPG

アボカドをスライスして、皮を利用して
醤油皿にしてみた。カットは雑だし、全く
自慢にもなりませんが。

学生の頃、スーパーの青果部門でアルパイトを
していましたが、その頃(15年以上も前です。)
からアボカドというのは当然ありました。
けれど私は食べた事は無かったし、お客の中には
どうやって食べるのか、アルパイトの私に聞いて
くる人もいました。

当然答えられる訳もなく、社員に対応をお願いした
のですが、ワサビ醤油で食べるのが美味しいと答え
ていました。当時は不思議な感覚でしたが、今とな
っては普通にマグロと一緒に、メキシコ料理では定番
だったり、単純にサラダとして楽しんだり。

意外と酒のつまみとしてもいけるのかなと思いつつ
気軽にアボカドを楽しむこの頃です。


posted by シゲ at 14:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月18日

夏休み

若干変則的ではあったけれど明日の
日曜日で会社の夏休みは終了となる。

今年は本当に近所でのんびりだったり
久しぶりに友人とあったりでした。
といっても昨年もそんな感じで最近は
近くでというのが続いているが、それ
なりに楽しんだ。

遠くの温泉宿に行かなくても本物の温泉
というのは近所にあり行ってみたが少し
変化に気付いた。いつもよりも露天風呂
の水温が下がっていた。

普段から水温が低い風呂はあったが、
露天風呂が下がっていたのは初めてであ
ったけれど8月中はその温度でいくようだ。
私としてはこの猛暑でもあるし、大いに
結構。特定の場所が混雑するより、少し
範囲を広げたことでのんびりとくつろげた。
実際いつも特定の温度が低い風呂は込んで
いたし。

中には温泉は熱くなければという方もいる
かも知れないけれど、大部分の方は夏の気温
であればそうは思わないでしょう。

恐らく全ての人に満足してもらうのは難しい。
けれどこれで良かったのでしょう。
posted by シゲ at 17:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月14日

缶ビールのコロナ

お盆休みはなんだかぐうたらな休みに
なっているが、コロナビールの缶を見つけた。コロナビール.JPG
もしかしたら珍しくも無いのかもしれないけれど
私はビンしか見たことがなかった。
何となく瓶の方が高級そうだけど、海外ではそう
でないのか。その辺は良く分らないけれど味は同じ
であった。

posted by シゲ at 14:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月12日

オクトーバーフェスト

オクトーバーフェストに行ってきた。
ドイツのお祭り。9月半ばから10月上旬に
開催するようです。私が行ったのは新宿
歌舞伎町で行われていました。

まあビールを飲んだだけですが。
オクトーバーフェスト1.JPGオクトーバーフェスト2.JPG

私が行った時間は物凄く人が多かった訳でもなく
暑い夏の日に外でビールを飲み楽しみました。
日本では各地でこれからの時期やっているようです。

posted by シゲ at 22:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月05日

尺八

私の父親は尺八を演奏する。
来年師範を取るべく練習に励んでいるらしい。
その師範とやらの実力も良く分らないが既に
70歳を過ぎている。始めたのは60歳過ぎてからと
いうから驚き。

10年続いたのはさすがにすごいと思う。だからこそ
師範を目指してほしいと思っている。10年って簡単に
いうけどかなり長いのかそれとも短いのか。人によって
異なる。けれどやはり「継続は力なり」。

posted by シゲ at 22:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月17日

チキンライス

タイガービール.JPGチキンライス.JPG

3連休にシンガポール料理を食べてみた。
タイガービールを飲みながらチキンライスを
食す。店の中が独特の香りがしたけれど悪く
はない。今のところシンガポールに行ったこと
がないので、行ってみたら本場のをぜひ探した
い。
暑い日が続いているが、しっかり食べて体力を
整えたい。

posted by シゲ at 21:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月07日

七夕

今日は七夕。
やはり雨というか、まだ関東では梅雨だし。

小学生の頃、一時的に星座に興味を持ったこと
があり、良く夜に空を眺めていた。当然七夕には
星が見たいよねという思いがあったけれど、ほと
んど晴れた日はなかったように思う。

星の名前も覚えたけど今はほとんど覚えていない。
何だったけなって調べてみるとベガ、アルタイル。
そうだ。何となく覚えてる。

一度山梨県で、満点の星空というのを見たことがある。
冬だったせいか空気も澄んでいて、世の中にこんなに
星があったんだって感動した。

今日は残念ながら雨だけど、たまには感動してみたいもの
だ。
posted by シゲ at 18:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月24日

レインコート

週末は、雨も降らずまずまずの天気であったが
そうはいっても梅雨まっただ中。数日前には台風
の影響で通勤時、帰宅時に土砂降りの雨の中を歩か
ねばならず、気分が良い訳もない。

こんなに降っているので当然傘はほとんど役に立たな
しならばレインコートを着ようと決めた。特にオシャレ
な色の物でも何でもない。普通のスーパーで売っている
もの。実際に着て傘をささずに歩いてみる。思ったより
も良い感じ。

何が良いかって、風や雨で廻りの人は傘が役に立っていな
いのを見ながら多少は悠々と歩けるという優越感があり、
本当に嫌な奴だなと思った。けれどもっと不思議な心地良さ。

既に中年になったおっさんであるけれども、子供の時には
こんな光景あったよなと。レインコートを着用し、雨の中を
楽しんでいた。水たまりをわざと歩いた覚えもある。さすが
にそこまではしなかったが、靴には防水スプレーをしていた
おかげで何とかしのいでいる。この感覚は良い。

嫌な梅雨も少しは楽しんでみようかなという気になってきた。
オシャレなレインコートを着るのも良い事かも。これから
革靴に防水スプレーをしとこう。雨が降っても良いように。



posted by シゲ at 20:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月17日

アジサイ

アジサイ1.JPG

近所のアジサイを見に行ってきた。
普段は何も気にしてなかったが、この時期は
見事なアジサイが咲いている。

人も多い。今日は梅雨だけれどもつかの間の曇り。
(たまに晴れ)。近くに看板が。蛍を飛ばそうと考え
ていると。

綺麗な水でないと蛍は育たないだろうから、この住宅
街で育つかは分らない。けれど良い試み。

梅雨の時期はあまり好きではないけれど、アジサイの
美しさを楽しめるのはこの時期ならでは。少しでも楽し
まないと。

アジサイ2.JPG





posted by シゲ at 18:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月02日

地御前かき浜焼風

地御前かき.JPG

親が広島に旅行に行ってきた。
お土産に"地御前かき浜焼風"が届いた。
何かなと思って食べてみると牡蠣の佃煮と
いった感じでとてもおいしかった。

そもそも牡蠣って昔はあまり食べたいと
思ったことは無かったのに今は生牡蠣は
美味しいと思ったりして、昔と食べる物が
徐々に変わってきている気がする。

大学生の時、友人と居酒屋に行って、その
友人は生牡蠣を頼んでいた。生牡蠣って一体
なんだって思って自分は食べたような気がするけ
れど美味しいとは当時思わなかった。今考えれ
ば、その友人がツウであっただけかも。

いづれにしてもこの瓶詰は自分は美味しいと
思いつつお酒が進んでしまった夕食でした。
posted by シゲ at 21:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月06日

連休

今年の連休は近場でのんびりであった。
普段割と近くなのに入ったことのなかった
イタリアレストランで食事。
結構人もいてびっくり。

まずはワインで乾杯!
イタリアン@.JPG

2件目(レストランの方すみません)だったという
ことで、軽くつまむ程度。
イタリアンA.JPGイタリアンB.JPG

明日からまた仕事に励みます。



posted by シゲ at 18:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月03日

新大久保コリアタウン

連休前半に新大久保コリアタウンに行って
きました。こんなに人がいるんだと驚きを
隠せませんでした。やはり人気は本当だった
んですね。

ドンキホーテの看板にもハングルが。

コリアタウン1.JPG

そして食事は"高麗参鶏湯"で、参鶏湯を食べました。

コリアタウン2.JPG

本格的な参鶏湯専門店ということでしたが、
それほど癖はなくマイルドな味でした。


posted by シゲ at 12:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月15日

スタンフォード白熱教室@大阪大学

NHKの正月番組でやっていたスタンフォード
白熱教室@大阪大学。録画していたものを見た。
昨年、スタンフォード白熱教室としてやってい
たものの特別番組。昨年も全て見てとても楽し
いし、役に立つとも思った。

主に起業ということを対象にしているのだけれ
ど、組織の改革、仕事の改善にも使える手法が
満載。その手法がブレインストーミング。

奇抜なアイディアや多くの意見を出すことがで
きる。ブレインストーミングを助ける手段とし
てマインドマップが使われていた。私は時々、
考え事をする際にはマインドマップは使用して
います。通常の文字の羅列よりも短時間で多く
のアイディアが出てきます。

ただし私がやっているのは、共同作業でなく一人
で行うマインドマップを使用したブレインストー
ミング。ですから誰かと共同でマインドマップを
使用したブレインストーミングは未だ経験はあり
ませんが、取り入れることができたら本当に意義
のある議論に発展させることができると思うこと
は多々あります。

今回の番組ではゴミ箱の中の捨てられた物を意義
ある物に変えるという課題で、学生がチームとな
って最終的に各チームが発表をしていました。
誰かが必要がないから捨てた、捨てた人にとって
は価値がないと判断されたものが、物の見方によ
っては価値あるものに変えることができる。

私自身はこの番組をみて何をしようか?

普段何気なくやっている仕事をあまり意味がない
のではないか、と思ってしまったとしたら意義の
ある価値のある物に変えて行ってしまえば良いか
なと感じた。

印象的だったのはティナ先生がブレインストーミ
ングは新しい言語。例えば英語。多くの日本人に
とって英語は新しい言語で道具だ。ブレインスト
ーミングも新しい道具。使えば使う程、ブラッシュ
アップされるのだろう。

posted by シゲ at 00:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。